fc2ブログ

プロフィール

けろぱんだ

Author:けろぱんだ
喫茶「とぅんふぁん」で
お寛ぎ下さい。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


ご来訪者数


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

あぁ懐かしの池田高校

              ikeda-koukou.jpg
わが母校の池田高校が27年ぶりに甲子園に出場するらしい。本当におめでとう!
                    201303141601000.jpg
いつも遅刻ギリギリ。
この赤信号が青に変われば一気に階段を駆け上がっていく心構えをしつつ、スタートダッシュのアスリートのごとく信号を待っていた当時を思い出す。(^_^;)


私が高校に在学中も池田高校は簑島高校に惜敗するも準優勝。町は野球でわいていた。私が大学一年の夏には初めての全国制覇。その次の春も優勝し、池田高校の名前が日本中で有名になった。そんなこともあって、就職活動の時には池田高校という名前を出して、ずいぶんと話題に使わせてもらった。(*^_^*)

                    201303141525000.jpg
一気にこの階段を2段飛ばしくらいで駆け上がっていくのが日課。

                    201303141526000.jpg
階段を上から見たところ。舗装されて随分と綺麗になっていた。

                    201303141527000.jpg
階段を駆け上がってやっと到着の池田高校。


その後静かになってしまった池田高校野球部だったが、27年ぶりに出場とあって、本当に懐かしく思い出す。
蔦先生は当時地理の先生だったが、授業そっちのけで野球の話ばかりしていた。同じクラスに蔦先生が有望だと目をかけていた生徒がいたが、「こいつは野球をやめて勉強を取ったんじゃ」と冗談交じりによくなじっていた。また、遅刻ばかりしていた私は、校門のところで「こらーっ!」と蔦先生に追いかけられたこともあった。


池田高校のある池田町は、山間の町で、四方を山で囲まれているので、野球部が朝早くからバッティング練習をしている「カキーン」という金属バットの音は町中にこだましていた。早朝、カキーン、カキーンという音を聞きながら「ああ、もう練習してるんだ、えらいなあ。」と感心しながら布団の中にいた自分を思い出す。
                     201303141528000.jpg
                     野球部のグラウンド

あれからもう30年近い月日が流れたんだなぁ。

打って打って打ちまくる、という当時のスタイルではないかもしれないが、のびのびとしたひたむきな野球をぜひまた見せてほしい。

池田町は私が育った時と比べて随分と人口も減り、過疎化が進んできている。帰るたびにさびれてきている。私の母が育った隣町の山城町にあって、今はだれもすんでいない山奥の家は、数年前に見にいったら、なんと、木々で埋もれてしまって、近寄ることもできず、もはや山と一体化しているようなありさまだった。

都会にいると、人の多さでうんざりすることもあるのに、ところ変わればこんなにさびれた場所もあって、だからと言って働く場所もないのだから若者も出ていくばかりで、かといって安易に移民政策などやろうものなら、一気に人口比は逆転してしまって、市長さんは外国人なんてこともまんざらあり得ない話ではなく、帰るたびに何とからならないものかな、と思ってしまう池田町。

葉っぱビジネスで町おこしした徳島県上勝町なんていう町もあれば、IT企業のサテライトオフィスの進出がめざましい徳島県神山町なんていう町もある。また、池田町のある三好市の中の東祖谷山村には、アレックス・カーさんというアメリカ人がプロデュースして町おこしにも一躍買っている、わらぶき古民家「篪庵(ちいおり)」などもある。何とか池田町も、知恵とアイディアを出し合って、活気あふれる町になってほしい。

先ずは池田高校が甲子園に27年ぶりに出場。池田高校野球部の盛衰と池田町の盛衰はもしかすると連動しているのかもしれない、などと考えつつ、池田高校の発展と、池田町の発展を心より願うのでありました。

池田高校 校歌クリックしてね。

しののめの 上野が丘に
花めぐり
そびゆるいらか みどりこき
阿讃の嶺と きそうなる
これぞわれらが学びの舎

ひかり ひかり ひかりを呼ばん

たたえよ 池高
輝く 池高
池高 池高
おお われらが 池高

by 

ウスカルフレーム新作限定生産品「スペースキャット」入荷

2014_0120スペースキャット0001
ウスカル新作限定生産品「スペース キャット」入荷致しました。

セルフレームなので横からのレンズの厚みは全く目立たないでしょう。サイズもウスカルサイズの43□22ですから、ウズや顔の輪郭の映り込みも大幅に軽減されます。フロント鼻側とパッドの形状により、目とレンズが離れすぎないよう工夫されています。
レンズの上下の幅も30mmありますので、遠近両用レンズ、中近レンズ、近用ワイドレンズにも対応できます。

2014_0120スペースキャット0002

2014_0120スペースキャット0004

2014_0120スペースキャット0003

形状は、丸味のある柔らかなシェイプで切れのあるややFOXな形状でカッコよくお洒落度も高いです。








雪光る 辿り着いたが 19番目 @草津

2014_0116草津0004

1月15日(水)・16日(木)草津に。草津-2℃。曇り時々晴れ。

天気はまぁまぁなので、先月行けなかった、昨年開湯した19番目の外湯に行くことに。前日慌ただしく、準備を怠り地図も無く場所もうる覚え。宿のスタッフに聞くが、場所は正確には分からないし、かなり遠いのでバスかタクシーで行ったほうがよいと。それと一般客には解放されておらず入れないのではと。

記憶を頼りに、乗り物には乗らず凍りついた道を歩く、別荘が多くある場所で余り来たことがない場所で迷ったらまずいと思いつつすぐ見つかった。「こぶしの湯」ほどは、遠くない。が、一般には、解放していないと張り紙があり、施錠され入れず。

草津外湯19湯制覇は、ならなかった。

草津で一番景色の良い道路と案内が。

2014_0116草津0007

ここまで来たら、日帰りで来た時によく行っていた「躑躅の湯」に久しぶりに行く。草津は、やっぱ外湯に入らないと。

ph1.6やっぱ草津の湯は最高だ!寒き中、熱い風呂。このギャップに感動も大きい。

2014_0116草津0010-1

強酸性の湯で殺菌↓
草津140116

宿への途中、光泉寺にお参り。

2014_0116草津0019

宿に戻り、ph1.5の湯に。先月は、体中ピリピリ痛かったが、今回は、何ともない。肌が、強酸性に慣れたのだろうか。湯上りのビールは美味い。今年初のアルコールだ。

2014_0116草津0020

2014_0116草津0023-1

DVDを持って来るのを忘れたので、読書と湯三昧で過ごす。

翌日、天気良く、浅間山が、くっきり見えた。2500m超の山は、日光白根山もそうだが、何か厳かである。土産物屋にあった暖簾で確認すると、日本に2500m超の山は、33山そのうち14山が3000m超だ。

2014_0116草津0021

さて、今年は、何回、草津に来れるだろうか。







お手入れ不要「防曇コートレンズ」新発売 

mfc-img9.gif

1月10日新発売になりましたお手入れ不要の曇らないレンズ。

今までは、

〇通常のレンズに曇り止めを塗布する。

〇曇りにくいコート付レンズに
 メンテナンス液を塗布する
 メンテナンスメガネ拭きで拭く

でしたが、上記のような手間がまったくいらないレンズが登場しました。

お手入れ不要防曇レンズ(←詳細はクリック)





冬の雨 寒し冷たし えきちか湯 @磯部

2014_0108磯部温泉0004

1月8日(水)午後から雨の予報。本と烏龍茶を携え、駅近湯をめざす。高崎に着くが、吾妻線の連絡は、50分くらいある。信越線の連絡が良いので、急遽磯部温泉へ行くかと思い、駅の観光案内所で地図を入手し検討。駅近湯もありそうだし、新地開拓することに。

2014_0108磯部温泉0008

高崎から20分弱、車窓の景色は、吾妻線や上越線ほど明媚ではないが、妙義山や榛名山が見える。磯部駅に降り立つ。降りる人は多いが、結構寂れている。山奥の四万や猿ヶ京のほうが、温泉地としては、活気があるぞ。

愛妻湯の町???

2014_0108磯部温泉0001

ここ磯部温泉は、♨マーク発祥の地だとか。

2014_0108磯部温泉0003

駅から徒歩3~4分、恵みの湯に浸かる。ph7.1湯はぬるい。内湯・露天とも特筆すべきものはないようだ。せめて露天風呂から妙義山の景観が眺められれば良いのにと思う。この施設、地元の人で意外と賑わっている。ちょっと足を延ばせば、名湯がごろごろしている温泉天国群馬だが、やはり安・近・短が良ろしいようですな。

2014_0108磯部温泉0005

群馬の有名な温泉地では、あと老神・湯宿・法師温泉を残すのみだが・・・。

中華街で、台湾の烏龍茶葉を買って帰る。










年はじめ 心静かに 清清と @川原湯温泉

2014_0103川原湯温泉0031

年明け、関東は天気が良い。3日(金)出かける。列車は、朝空いており、文庫から余裕で座れた。有楽町で沿線火災の為、山の手、京浜東北は動いてないとのことで、上野まで辿り着けないかもしれない。急遽、武蔵小杉で湘南新宿ラインに乗り換え吾妻をめざす。

2014_0103川原湯温泉0003

温泉は、草津以外は、夏は万座、冬は川原湯が良い。正午、川原湯温泉駅で降りる。去年の春以来だ。
何か、時間が止まっているような、懐かしい原風景。何故かほっとする。

2014_0103川原湯温泉0013

既にバイパスができ、草津に行くときは、川原湯は見下ろして眺めるだけだ。

2014_0103川原湯温泉0004

土産物屋やムササビの宿も既に無い。聖天様露天風呂も昨年の6月末で閉鎖され、温泉街はほとんど廃墟に近い状態でダムへの工事は着々と進んでいるようだ。

2014_0103川原湯温泉0016

唯一営業している「王湯」に浸かる。この時期、湯はどこも芋洗い状態だろうが、川原湯は、3~4人程度。露天、内湯とph7.1の熱々極上の湯にゆっくり浸かれた。

2014_0103川原湯温泉0010

またしても、カモシカに遭遇。

2014_0103川原湯温泉0019

いずれ、ダムができ、沈んでしまうのだろうが、この風情や吾妻渓谷の景観が無くなるのは至極残念である。お湯は、ポンプアップして、新しい温泉地でも浸かれるだろう。こんな駅近の極上湯は、なかなかないので、魅力ある温泉地にすれば、大いに人気がでるはずである。

2014_0103川原湯温泉0020





新年明けましておめでとうございます

2014_01012014年初日の出0013

新しい年を迎えました。

2014_01012014年初日の出0006  2014_01012014年初日の出0008

2014_01012014年初日の出0010  2014_01012014年初日の出0011

どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

2014_01012014年初日の出0016

新年は、1月4日(土)からの営業になります。






 | ホーム |  page top